2035ブランドビジョン

とことん、ひらこう。

どこでも学べて、どこでも働ける時代に、大学の役割とは。それは、活発な交流のできる場があることだ。
壁など必要はない。
地域にがっつりひらいていく。
立場や前例には、こだわらない。
発想もコミュニケーションも、
思いきりオープンに。

実践と解決を、止めない。
北海道の幸せのために、ここ手稲から。

ブランドビジョンは道しるべ

壁なんて、とっぱらってしまえばいい。
既成概念から、頭を解放しよう。
「とことん、ひらこう。」はこれからの道しるべ。
キャンパスそのものを、オープンに。
地域社会に、がっつりひらいていく。
組織は、風通しびゅーびゅーに。
学びの道だって、無限に広がる。
どんな可能性も、ここでは否定されない。
さぁ、あとはやるだけだ。
北海道の課題解決のために、
このビジョンを携えて、わたしたちはやる。

目的地=経営理念 新しい価値を創造する実学系教育を通じ地域社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く、北海道の発展に寄与する人材を育成する。

5つのひらこう

1

キャンパスを、
ひらこう。

子どもからお年寄りまで、
誰もが出入りできるコミュニティに。

2

地域に、
ひらこう。

誰もが気軽に相談できる、
課題発見・解決の拠点に。

3

学びの道を、
ひらこう。

学ぶ人も支える人も成長し、
自らの未来が創造できる教育を。

4

可能性を、
ひらこう。

失敗を恐れず、
チャレンジを楽しめる環境を。

5

組織を、
ひらこう。

発想もコミュニケーションも、
オープンな学校法人に。

さぁ、ひらこう。
ひらけば、
一歩進むから。

何のためにやってるんだ?
たまに目的を見失う。
チャレンジしようとするとき、いろんな意見が出る。
「とことん、ひらこう。」は
何かをするときの道しるべになる。
その何かはなんだっていい。どんな方法でもいい。
失敗をおそれるな。変化を受け入れよう。
みんなの “ひらこう” が北海道の未来をつくる。