ご寄付のお願い

寄付者インタビューを見る

ご挨拶

学校法人 北海道科学大学
理事長
苫米地 司

日頃より、学校法人北海道科学大学の教育・研究活動に対して、ご理解とご協力を頂き深く感謝申し上げます。
本法人は、2024年に法人創立100周年を迎え、次の100年に向け、「とことん、ひらこう。」という新たなブランドビジョンを掲げました。
私立大学が直面する経営環境は一段と厳しさを増しており、教育環境及び教育内容の充実が極めて重要な課題となっております。
本法人は未来を見据えた果敢な改革に先進的に取り組み、教育環境の提供に邁進いたします。
このたび、ブランドビジョン「とことん、ひらこう。」を冠した、学校法人北海道科学大学「とことん、ひらこう。」寄付金を立ち上げ、以下の5つの事業について募集をすることにいたしました。何卒、本寄付金の趣意をご理解いただきご協力を賜りますようお願い申し上げます。

趣意書

画像:学校法人北海道科学大学「とことん、ひらこう。」寄付金趣意書
学校法人北海道科学大学
「とことん、ひらこう。」
寄付金趣意書

寄付対象 (1口:5千円) ※金額の多寡にかかわらず有難くお受けいたします。

募集対象
一般、卒業生、保護者、教職員・・・1口5千円以上
企業、団体・・・10口5万円以上

学校法人北海道科学大学「とことん、ひらこう。」寄付金

寄付内容

学びの道をひらこう。~就学支援寄付金~

本学の学生・生徒において、人物と学業成績ともに優秀な者、経済的理由により、学業の継続が困難と認められる者に対する就学支援やスポーツ、文化活動に優れた者等に対して修学資金の支援を行っております。本寄付金では、これらの学生・生徒に対して、支援いたします。

※「+Professional奨学基金」就学支援寄付金は本寄付事業にて引き続き募集いたします。

可能性をひらこう。~自主活動支援寄付金~

北海道科学大学では、「夢プロジェクト」という、学生が自主的に自由な発想によってプロジェクトを企画・立案し、その実現のために創意工夫することや、問題解決のために討論することによって、創造力の醸成やコミュニケーション能力の向上を目指す活動を行っております。本寄付金では、「夢プロジェクト」などの活動に対して支援いたします。

※「+Professional奨学基金」自主活動支援寄付金は本寄付事業にて引き続き募集いたします。

海外にひらこう。~国際交流支援寄付金~

学生・生徒の国際化が進む現代で、グローバルな視点を持つことはとても重要です。留学を通して異文化に触れ、将来に活きる学びに取り組む学生・生徒を全力で応援しています。本寄付金では、学生・生徒の語学研修や海外の学会参加などの活動に対し、支援いたします。

地域にひらこう。~地域共創支援寄付金~

1992年から「ていね夏あかり」、2017年から「HUSキャンパス・イルミネーション」、2020年から「手稲山の日記念ウォークイベント」など、地域とともに地域を盛り上げるイベントを実施してまいりました。本寄付金では、引き続き地域を盛り上げるため、地域支援活動などの活動に対して支援いたします。

環境にひらこう。〜カーボンニュートラル推進支援寄付金〜

本法人が、2023年9月に、2050年までに実質ゼロカーボンを目指す、「HUSゼロカーボンキャンパス宣言」を公開いたしました。本寄付金では、カーボンニュートラルの推進として、学生・生徒、教職員の活動に対して支援いたします。

返礼品のご案内(対象:個人のみ)

北海道科学大学との連携自治体や共同研究先から厳選した品々、大学オリジナルグッズや卒業生・在学生とのコラボ商品などをご用意しております。
対象は、1回の寄付(3万円以上)に対して1点返礼品をお送りします。

現在パンフレット準備中

お申し込み方法

振込依頼書による寄付金申込とお支払い

専用の寄付金振込依頼書をご送付いたしますので、以下の申込フォームに必要事項を入力をお願いいたします。

振り込みにつきましては、ご送付いたします専用の振込依頼書を使用し、ゆうちょ銀行、もしくは、北洋銀行の窓口からお振り込み願います。

※振込手数料について送付しました専用の振込依頼書で北洋銀行本支店から振り込む場合は、免除となります。北洋銀行以外の金融機関から振り込む場合や送付した専用の振込依頼書以外を使用して振り込む場合は、寄付者様のご負担となりますので、ご了承願います。

インターネットによる寄付金申込とお支払い

パソコン・スマートフォンなどからアクセスし、場所や時間を問わずご寄付いただけます。なお、インターネットからのお申込みは、本学が寄付の決裁代行を委託している株式会社エフレジ「F-REGI寄付支払い」を利用したお手続きとなります。
以下の事項をご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。
(別途寄付金申込書(PDF)の提出は不要です。)

▼以下のロゴをクリックしてアクセスしてください。

F-REGI

振り込みにつきましては、F-REGIよりお申込み時に、クレジットカード払い、コンビニ払い、Pay-easyからご利用いただけます。

利用可能なクレジットカード
  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club
利用可能なコンビニ払い
  • SEVE

税制上の優遇措置

個人の方からのご寄付の場合

所得税の寄付金控除措置(「税額控除」もしくは「所得控除」)を受けることができます。また、お住まいの地域によっては、住民税の控除も対象となります。
最大約50%の寄付金控除を受けることができます。

住民税の控除

札幌市及び道内の一部市町村にお住まいの方は、市町村民税・道民税の両方が控除されます。北海道のその他の地域にお住まいの方は、道民税のみが控除されます。

(寄付金額-2,000円)×住民税控除率
所得税の控除
税額控除制度
(寄付金額-2,000円)×控除率(40%)
所得控除制度

※その年の所得税額の25%が上限

(寄付金額-2,000円)×所得税率

※所得税率は課税所得によって異なります

※寄附金額はその年の総所得金額の40%が上限

法人の方からのご寄付の場合

日本私立学校・振興・共済事業団の受配者指定寄付金制度(寄付金全額を損金算入可能)及び特定公益増進法人に対する特定寄付金制度(下記損金算入計算式参照)をご利用いただけます。受配者指定寄付金制度を利用される場合には、所定の書式がありますので、財務課までご連絡ください。

受配者指定寄付金制度

日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」)が私立学校の教育研究の発展に寄与するために、事業団が企業等法人から寄付金を受け入れ、これを寄付者が指定する学校法人へ配付する制度です。寄付金を支出した事業年度において全額を当該年度の損金に算入可能です。なお、本制度を利用した場合、受領書発行までに約1か月を要します。

※寄付金の入金、寄付金の受領書のやりとりは、学校法人を介して行います。

特定公益増進法人に対する特定寄付金制度

以下の計算方法により、寄付金の一定額まで損金に算入できます。

損金算入限度額

( 資本金×0.375% + 当該年度所得×6.25% ) × 1/2

※「特定公益増益法人」に対する寄付金のうち損金に算入されなかった金額は、一般の寄付金として損金算入が出来ます。
※一般の寄付金の損金算入限度額 = ( 資本金×0.25% + 当該年度所得×2.5% ) × 1/4

寄付実績のご報告

北海道科学大学開学50周年記念事業にかかる寄付金
新型コロナウイルス感染症対策基金にかかる寄付金

寄付者からのメッセージ

お名前 日時 メッセージ 日時/メッセージ
越後 進一 2024/8/27 旧北海道工業大学機械工学科の一卒業生です。設立100周年おめでとうございます。本校の益々の活躍を祈念致します。
匿名 2024/8/14 創立100周年おめでとうございます。今後のますますのご発展を祈念しております。
2024/8/14
創立100周年おめでとうございます。今後のますますのご発展を祈念しております。
佐藤 義文 2024/6/21 今後も発展を祈念しております。 2024/6/21
今後も発展を祈念しております。
齊藤 裕輔 2024/6/14 素晴らしい大学へ進化し続けていること、喜ばしく思います。これからも日本を、世界を代表する様な工科大学、高校となることを期待しております。 2024/6/14
素晴らしい大学へ進化し続けていること、喜ばしく思います。これからも日本を、世界を代表する様な工科大学、高校となることを期待しております。
高森 泰亘 2024/1/30 北海道工業大学で学べた事は、人生の大きな財産になっています。これからも素晴らしい環境で、沢山の若者達が楽しく過ごせますように、ご繁栄御祈りしています。 2024/1/30
北海道工業大学で学べた事は、人生の大きな財産になっています。これからも素晴らしい環境で、沢山の若者達が楽しく過ごせますように、ご繁栄御祈りしています。
大久保 尚 2023/8/29 全国的には、まだまだ知名度低いです。 2023/8/29
全国的には、まだまだ知名度低いです。
谷口 彰 2023/8/12 これからも学生達が、のびのびと学べる環境を維持・発展して頂ければと思っています。
2023/8/12
これからも学生達が、のびのびと学べる環境を維持・発展して頂ければと思っています。
鹿渡 省吾 2023/7/24 これからの益々の発展を祈念いたします
2023/7/24
これからの益々の発展を祈念いたします
笠原 篤 2023/6/22 次世代に向けて、北海道科学大学の国際化を期待いたします。
2023/6/22
次世代に向けて、北海道科学大学の国際化を期待いたします。
株式会社恒栄工業 2023/6/1 数少ない道内における理系人材の輩出学校として、益々のご活躍を祈念しております! 2023/6/1
数少ない道内における理系人材の輩出学校として、益々のご活躍を祈念しております!
佐々木 大介 2023/5/10 北海道科学大学のさらなる発展をお祈り申し上げます。 2023/5/10
北海道科学大学のさらなる発展をお祈り申し上げます。
大海 崇志 2023/4/11 これからも時代の先端を担う学校法人北海道科学大学として益々のご発展を期待しております。 2023/4/11
これからも時代の先端を担う学校法人北海道科学大学として益々のご発展を期待しております。
匿名 2023/4/3 大学と共に学び、大学と共に成長し、大学と共に未来へと夢と描ける幸せを思い100年事業へのご協力とさせていただきます。 2023/4/3
大学と共に学び、大学と共に成長し、大学と共に未来へと夢と描ける幸せを思い100年事業へのご協力とさせていただきます。
柵山 智彦 2023/2/26 高校移転おめでとうございます。自分の通った校舎が無くなるのは残念ですが、高校在学中は毎日楽しい日々を過ごせました。
在学中に希望した企業に今でも元気に働いています。
これからも素晴らしい学び舎である事を願っております。
2023/2/26
高校移転おめでとうございます。自分の通った校舎が無くなるのは残念ですが、高校在学中は毎日楽しい日々を過ごせました。
在学中に希望した企業に今でも元気に働いています。
これからも素晴らしい学び舎である事を願っております。
POSSWEB株式会社 2023/2/10 御校の授業に携わらせていただいておりますが、日頃学生の未来に大きな希望を感じております。
御校につきましては、今後の若者達のためにも、益々のご発展を願ってやみません。
この度は100周年おめでとうございます!
2023/2/10
御校の授業に携わらせていただいておりますが、日頃学生の未来に大きな希望を感じております。
御校につきましては、今後の若者達のためにも、益々のご発展を願ってやみません。
この度は100周年おめでとうございます!
須合 國彦 2023/1/4 創業100周年おめでとうございます。
私の幼稚園も創業50周年に入ります。
2023/1/4
創業100周年おめでとうございます。
私の幼稚園も創業50周年に入ります。
匿名 2022/12/18 北海道の地で100年続いた価値は大きい。
益々のご発展と地域への貢献を祈念致します。
2022/12/18
社会に北海道科学大学の存在をアピール願う
長谷川 数彦 2022/9/21 社会に北海道科学大学の存在をアピール願う 2022/9/21
社会に北海道科学大学の存在をアピール願う
匿名 2022/4/18 100年という長い歴史の中で培われた伝統と文化を次世代につなげ、北海道に誇れる大学として発展されることを願います。
2022/4/18
100年という長い歴史の中で培われた伝統と文化を次世代につなげ、北海道に誇れる大学として発展されることを願います。
株式会社 杏林堂薬局 2022/3/17 創立100周年おめでとうございます。
今後のますますのご発展を祈念しております。
2022/3/17
創立100周年おめでとうございます。
今後のますますのご発展を祈念しております。
株式会社 センター薬局 2022/2/18 創立100周年誠におめでとうございます。
今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。
2022/2/18
創立100周年誠におめでとうございます。
今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。
髙橋 里沙 2021/12/24 卒業生として心から誇ることができる母校です。
高等学校移転事業にお役立てください。
2021/12/24
卒業生として心から誇ることができる母校です。
高等学校移転事業にお役立てください。
株式会社 テクノフェイス 2021/12/7 創立100周年おめでとうございます。
創立記念のご案内に歴史の重みを感じます。今後ますますのご繁栄をお祈り致します。
2021/12/7
創立100周年おめでとうございます。
創立記念のご案内に歴史の重みを感じます。今後ますますのご繁栄をお祈り致します。
長沢 ちふみ 2021/12/1 北海道工業大学で過ごした4年間は私達の誇りです。
これからもずっと後輩達の誇りであり続けますように。
2021/12/1
北海道工業大学で過ごした4年間は私達の誇りです。
これからもずっと後輩達の誇りであり続けますように。
大海 邦彦 2021/11/20 歴史と伝統を重んじながら新しい発想で時代の変化にフレキシブルに常に改革できる環境整備により社会で活躍する専門性スキルの高い人材育成を目指してください。 2021/11/20
歴史と伝統を重んじながら新しい発想で時代の変化にフレキシブルに常に改革できる環境整備により社会で活躍する専門性スキルの高い人材育成を目指してください。
佐々木 達也 2021/11/3 学生の未来のために真剣にご指導して下さりとても感謝しております。 2021/11/3
学生の未来のために真剣にご指導して下さりとても感謝しております。
大西 益巳 2021/10/31 これからますますの発展をご祈願いたします。 2021/10/31
これからますますの発展をご祈願いたします。
西川 俊朗 2021/10/20 今後の、学校法人北海道科学大学の発展に期待しています。大学時代4年間が、今の私の原点です。私に関わって下さったすべての方に感謝しています。 2021/10/20
今後の、学校法人北海道科学大学の発展に期待しています。大学時代4年間が、今の私の原点です。私に関わって下さったすべての方に感謝しています。
匿名 2021/10/19 持続可能な社会発展に貢献出来る学生の育成を期待しています。 2021/10/19
持続可能な社会発展に貢献出来る学生の育成を期待しています。
今野 信宏 2021/9/19 阿部先生、斎藤先生、立野先生、合唱部のみなさん。第72回北海道合唱コンクール代表おめでとうございます。コロナ禍で満足に合唱ができない状況が続いておりますが、持ち前の明るさで全国大会でも頑張ってください。陰ながら応援してます。 2021/9/19
阿部先生、斎藤先生、立野先生、合唱部のみなさん。第72回北海道合唱コンクール代表おめでとうございます。コロナ禍で満足に合唱ができない状況が続いておりますが、持ち前の明るさで全国大会でも頑張ってください。陰ながら応援してます。
足立 靖 2021/9/2 2024年100周年おめでとうございます。
ご縁があり娘が科学大生となり、この様な記念の時に学べることに感謝します。
図書館は、とても充実した勉強の出来る学びの場であると娘にききました。
気持ちばかりですがお役に立てたら幸いです。
2021/9/2
2024年100周年おめでとうございます。
ご縁があり娘が科学大生となり、この様な記念の時に学べることに感謝します。
図書館は、とても充実した勉強の出来る学びの場であると娘にききました。
気持ちばかりですがお役に立てたら幸いです。
匿名 2021/6/22 北海道NO1の実学系総合大学の実現を常に意識していきたいと思います。 2021/6/22
北海道NO1の実学系総合大学の実現を常に意識していきたいと思います。
匿名 2021/6/16 このイベントをきっかけに大学ブランドを確立し、さらに社会に貢献できる教育・研究機関へと発展することを願います。 2021/6/16
このイベントをきっかけに大学ブランドを確立し、さらに社会に貢献できる教育・研究機関へと発展することを願います。
滝本 修士 2021/6/16 もうすぐ100周年。これからも北海道の発展・成長に貢献していく姿で、「北海道よ熱くあれ!」のメッセージを学内外に届けていきましょう。 2021/6/16
もうすぐ100周年。これからも北海道の発展・成長に貢献していく姿で、「北海道よ熱くあれ!」のメッセージを学内外に届けていきましょう。
匿名 2021/6/4 昨今、学生にとって厳しい状況が続いていることと存じます。少額ですが、学生の皆さんのためにお役立ていただければ幸いです。末筆ながら貴学すべての皆さまが健やかでいられることを心より願っております。 2021/6/4
昨今、学生にとって厳しい状況が続いていることと存じます。少額ですが、学生の皆さんのためにお役立ていただければ幸いです。末筆ながら貴学すべての皆さまが健やかでいられることを心より願っております。
匿名 2021/5/6 コロナ禍において、大学運営、学生の就学は大変かと思います。特に、将来のある経済的に困窮している在学生のサポートとして役立ててください。 2021/5/6
コロナ禍において、大学運営、学生の就学は大変かと思います。特に、将来のある経済的に困窮している在学生のサポートとして役立ててください。
佐々木 達也 2020/8/30 新型コロナウイルスに負けないで頑張って下さい。 2020/8/30
新型コロナウイルスに負けないで頑張って下さい。
匿名 2020/07/16 少しでも学生の助けになればと思います。 2020/07/16
少しでも学生の助けになればと思います。

寄付金控除シミュレーター

寄付金控除(所得税・住民税の減税額)の目安を計算ができます。
※個人の方向けです。

シミュレーションをする

寄付金額と課税所得金額を入力すると、目安の寄付金控除額が表示されます。

寄付金額
課税所得金額
所得税の寄付金控除の目安
税額控除の場合
0
所得控除の場合
0
住民税の控除
札幌市及び道内の一部市町村に
お住まいの方
0
北海道のその他の地域に
お住まいの方
0

遺贈のご相談

遺贈によるご寄付をご検討の方は、財務課までお問い合わせ下さい。
連携信託銀行(三井住友信託銀行)をご紹介いたします。
※直接、連携信託銀行へご相談いただくことも可能です。

三井住友信託銀行(札幌支店)
TEL:0120-070-391
※平日9:00~21:00 土・日・祝日9:00~17:00

お問い合わせ先

学校法人 北海道科学大学 財務部 財務課
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-688-7633
FAX:011-688-7639
E-Mail:zaimu@hus.ac.jp

  • ご寄付のお願い
  • 法人事業報告書
  • 北海道総合電子専門学校卒業生の皆様へ
  • (財)日本高等教育評価機構による認証評価で認定されました
ページ上部へ